畜産物の生産情報Webサイト生産者情報畜産Q&A消費者と生産者の現地交流会リンク集ブログこのサイトについて
トップページ
畜産物生産者と消費者を情報で繋ぐWebサイト。生産者の情報提供、消費者の方との交流を通じて安全安心な生産物流通を目指します。
HOME 畜産Q&A > 豚の品種にはどんなものがありますか?(豚 豚の種類、銘柄)

畜産Q&A

前ページ 次ページ
質問

豚の品種にはどんなものがありますか?(豚 豚の種類、銘柄)

黒い豚と白い豚がいるのは知っていますが、あれはなんという豚でしょうか。そもそも、豚の品種はどれくらいあるのでしょうか?
また、スーパーで売っている豚肉は、雑種が多いと聞いたのですが、それはなぜですか。

   
   
答え

豚はイノシシが家畜化され、改良されてきた動物です

その外見からお分かりの通り、豚はイノシシが家畜化され、改良されてきた動物です。祖先であるイノシシは、ヨーロッパイノシシ系、アジアイノシシ系、そしてその中間系のインドイノシシ系に分けられます。それぞれに、たくさんの亜種がありますが、その亜種の中には、家畜化した豚が再び野生化したものもあると考えられています。イノシシと豚は、ともに2n=38(18対の常染色体と1対の性染色体)の染色体を持っていて、両者の間には繁殖能力がある雑種が生まれます。豚は、ヨーロッパからアジアの広い範囲にかけて、およそ7,000年をかけて家畜化されたものと考えられています。
現在、豚の品種は多く見積もって、400から500種類あると言われています。このうち産業目的として世界的に普及している豚は約30種程度です。品種改良は、いくつかの異なる方向性があります。脂肪蓄積を重視したラードタイプ、加工品の原料となるため赤肉を重視したベーコンタイプ、そして、その中間であるポークタイプというように、それぞれの地域や時代ごとに必要な用途にあわせて改良されてきたのです。ラードタイプの豚は、ラードに高い価値が与えられていた時代に普及し、植物油が普及している現代では、同じ品種がより赤肉の多いタイプに変化しています。では、現在の日本において比較的メジャーな品種を紹介します。

大ヨークシャー

イギリス原産で大型の白色種です。ベーコンタイプの豚で、比較的早熟で繁殖能力が高く、強健性も優れていることから、世界的に最も普及している品種で、日 本でも種豚として一般的に飼育されています。日本では1950年代まで、中ヨークシャーという品種が多くの農家で飼育されていましたが、現在はほとんどみ られなくなりました。

ランドレース

デンマークで改良された大型の白色種です。デンマークの在来種に大ヨークシャーを交配されて作られた品種です。脂肪が薄く、適度な赤肉をつける典型的な ベーコンタイプの豚です。早熟で繁殖能力も高いことから、日本では大ヨークシャーとともに多く飼育され、両種の交配によって、能力の高い雌種豚が生産され ています。

デュロック

19世紀の初めアメリカにおいて、ヨーロッパ原産の赤色系の豚と元々ニュージャージー州で改良されていた赤色系の豚から作出された品種です。毛色は黒褐色 から明るい黄色まであり多様です。強健性が高く、適度に脂肪を含む肉質も好まれ、枝肉歩留まりも良いことから、日本でも種雄豚として最も多く飼育されてい ます

バークシャ

イギリス原産で、在来種に中国種を交配して作出されたものといわれています。四肢、尾の先端、顔の先が白い、所謂「六白」と呼ばれる特徴をもった黒色種で す。良質な赤肉を生産しますが、発育や繁殖能力で劣り、どうしてもコストが高くなってしまうため、数は減少してきました(最近はブランド豚肉の生産という ことで少し増えてきているようです)。日本では鹿児島県で生産されているものが、高級ブランド豚肉として有名です。

実際に、豚肉の生産が単一の品種で行われることは稀で、二つの品種から作られた母系に別の品種の雄系をかけ合わせる「三元交配」(更に、二つの品種から 作った雄系を利用すると場合は「四元交配」)という方法が一般的に行われています。これは、雑種を作ることによって、両親の平均的な能力以上のものを安定 的に得ること(雑種強勢の効果)を目的とした方法です。例えば、産子数や育成率などの繁殖形質は両親より10〜20%高まると言われています。

現在では育種会社が複数の品種・系統から体系的に作り出した安定的な特性を持つ「ハイブリッド豚」の利用も普及しています。育種会社は、多様な「遺伝子 プール」(交配可能な個体群の持つ遺伝子の総量)を一定以上の規模で維持する必要があります。飼料の利用効率や産肉性の面で改良された斎一性が高い豚が利 用できることがメリットと考えられます。また、大規模化した農場での繁殖豚の導入には、ある程度大きな規模の育種会社が供給することで、衛生面などの面で もメリットがあると考えられています。「ハイブリッド豚」の多くが海外で改良されていて、肉質などを日本に合ったものにするために細かい対応が必要になる ようなことが、デメリットとして考えられます。

ちなみに、店頭で「SPF豚」という名前を目にした人も多いと思います。「SPF豚」は、品種の名前ではなく、「特定の病気を持たない動物(specific pathogen free animal)」のことです。「SPF豚」は、無菌の動物ではありません。
回答者/日本農産工業 田中秀一

(C)2008 Japan Livestock Industry Association All Rights Reserved.